タイトル | ウィーン革命への道のり-19世紀前半のウィーンにおける文学および文化状況- |
日時 | 2021年1月12日(火)19:00~21:30(途中休憩あり) |
講師 | 松村國隆(大阪市立大学名誉教授・オーストリア文学) |
対象 | 演劇経験不問 19世紀のオーストリア社会と文学について、関心をお持ちの方ならどなたでも歓迎いたします。 |
場所 | Zoomによるオンライン開催 |
料金 | 1,200円 |
申込締切日 | 2021年1月11日(月) |
お問い合わせ | 清流劇場 |
企画・制作 | 一般社団法人清流劇場 |
■講義内容 ハプスブルク帝国の都ウィーンは、バロック以来、音楽都市、また演劇都市としてヨーロッパ全土に知られていました。まずはそのおおよその歴史をたどります。 しかし19世紀初頭のウィーンでは、ワイマルで活躍したゲーテやシラー、あるいはベルリンやイェーナで活躍したシュレーゲル兄弟、ティーク、ノヴァーリスに匹敵するような作家は輩出しませんでした。それでも10年代の後半から、ギリシア古典悲劇やスペイン演劇に題材を求めたグリルパルツァーの作品が宮廷劇場(今日のブルク劇場)で上演され、20年代になるとバロックの伝統を踏まえたライムントの作品が、さらに30年代から40年代にかけてネストロイの作品が、いずれも郊外の劇場で上演されました。 今回上演されるネストロイの民衆劇『クレーヴィンケル市の自由』は、ウィーン演劇史上どのような位置を占め、どのような階層によって受容されたのでしょうか。そうした問題を、当時のウィーンの文化状況を顧慮しつつ探ってみます。 <松村國隆> ■田中のコメント |
|
チラシ | PDF DOWNLOAD |